みなさんこんにちは。
大学生のバイトの定番といえば飲食のバイトですね!今回は飲食の中でも断トツに人気の居酒屋のバイトについて分析していきたいと思います。
居酒屋に応募する前に気を付けたいポイントや気になる点など、応募前のチェックポイントについて、大学生目線でまとめました。
みんなが気になる「賄い」についてはもちろん、居酒屋のバイトをしてよかった点、ためになったと思う点などについても解析してます。
東京の大学に通う大学生の私の感覚では、東京の大学生の6~7割は飲食のバイトをしていると思います。
その中でも夜働くことが出来る居酒屋のバイトは特に人気だと思います。
皆さんもこの「居酒屋バイト大分析!」を読んだ後には、居酒屋でバイトしたくなってること間違いなし!
オススメポイントなどぜひ参考にしてみてください。
著者:大学生 A.K (女)
居酒屋のバイトの仕事内容
大きく分けると、ホール担当とキッチン担当に分かれます。ホール担当は主に接客や、料理を運んだりオーダーをとったり、片付けをしたり、ドリンクを作ったりします。
キッチン担当は、調理の補助や、洗い物が中心になります。
美味しい賄が無料でつくことが多く、大学生の定番のバイトと言えます。
居酒屋なら同年代の友達も多くできるので私の中では1番のオススメバイトかなと思います。
居酒屋のバイトのここがオススメ!
- おいしい賄いが無料のお店が多い
- 賑やかな雰囲気
- 22時以降も営業するお店がほとんどなので深夜時給25%upで稼げる
- 大学生のバイトといえば居酒屋!同年代の友達ができる!
- 週末の金曜日や土曜日にバイトに入ることが多いので、週末をバイトにあてたい人におすすめ
- 営業時間が夕方からのお店がほとんどなので、大学生や専門学生は、授業後にシフトに入れるので、時間を有効に使えると思いますよ!
- コミュニケーション能力がつく
メリットが沢山ある居酒屋のばいとですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
居酒屋のバイトのここに気を付けよう!
- 週末の金曜日や土曜日にバイトに入ることを求められることが多いので、週末は遊びたい人は注意が必要。応募時にお店にしっかり確認しよう。
-
キッチン担当になった場合、洗い物をすることがあります。ネイルをやっている人は注意が必要です。
お店によってはネイルが就業規則上ダメだったり、ダメでなくても実際上、洗い物の仕事が不可能だったりすることがあります。
-
ホール担当の場合、立ち仕事なので、足が疲れることが多いです。立ち仕事が苦手な人は最初は大変かもしれません。
-
お店が混んでくると休憩をもらえなくなり、休みなしで働き続けることもあるので注意してください。
東京都内、居酒屋のバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、おすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 下北沢(京王井の頭線・小田急線)
京王井の頭線や小田急線が走っており、渋谷にも近く、交通の便がよい下北沢。
おしゃれなお店や居酒屋も多く、大学生が居酒屋でバイトをするにはとてもよい街だと思います。
特に小田急線は終電が遅いため、深夜おそくまでバイトできます。
商店街から駅までも近く、終電時間ギリギリまでバイトすることもできますよ
第2位 池袋(JR・埼京線・東武東上線)
池袋駅の周りには飲食店街が多くあり、居酒屋がたくさんあります。
池袋駅はJRのほか、東武東上線、埼京線など埼玉方面の路線があるため、埼玉に住んでいて東京の大学に通っている人にとっては、バイトの場所としてちょうどいいです。
第3位(JR・山手線・総武線・つくばエクスプレス)
総武線、中央線、山手線、さらにはつくばエクスプレスがある秋葉原。
総武線を使えば千葉方面からのアクセスがよく、新小岩、小岩、平井など、家賃がお手頃の街から通いやすいのがポイントです。
総武線沿いに住んでいる大学生は多いとおもいます。そんな大学生にとって秋葉原はちょうどいいバイト場所だと思います。
居酒屋のバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際に居酒屋でアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひ居酒屋のバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
以前居酒屋で働いていた私ですが、バイトのオープンに入ると常連のお客さんがアイスや海鮮丼を持ってきてくれてたなぁ。
早い時間に入るとお客さんもバイトの人数も少ないので会話をしながらゆったりと働けてたなぁ
まとめ
いかがでしたか? 居酒屋のバイトは授業の後の時間を有効につかえるし、まかないがあるので晩御飯の心配もしなくていいし、おすすめのバイトだと思います。私もまた居酒屋でバイトしたいなと思っています。みなさんもぜひ居酒屋でバイトしてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。最近は居酒屋のバイトをやめてしまったので、まかないが懐かしいです。