みなさんこんにちは。今回は、寿司屋のバイトについて詳しく見ていきたいと思います。
大学生に1番人気のバイトは飲食のバイトですね!そんな飲食のバイトの王道といえば、カフェや居酒屋やレストランが浮かぶと思います。
そんな中で、今回取り上げる寿司屋のバイトは、ちょっと想像しにくいかもしれません。でも、本当は隠れ人気なんですよ!!
皆さんもこの「寿司屋のバイト大分析!」を読んだ後には、寿司屋でバイトしたくなってること間違いなし!
オススメポイントなどぜひ参考にしてみてください!
著者:大学生 A.K (女)
寿司屋のバイトの仕事内容
みなさん!寿司屋といえば何を思い浮かべますか?
カウンターに座って高級な寿司を堪能するお店もあれば、回転ずしのようにお手軽な値段でお寿司を食べることが出来るお店もありますね。
回転ずしの大手チェーン店といえば、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司、スシローなどのチェーン店が頭に浮かぶと思います。
寿司屋のバイトといえば、大手チェーン店のバイトの募集が多いようです。
今回は、大手チェーン店の回転ずしのバイトの仕事内容に着目していきたいと思います。
寿司屋のバイトの仕事内容は、ホール担当とキッチン担当に分かれます。
ホール担当の人の仕事内容は、レジ打ちをしたり、店内の清掃をしたり、お客さんの食べた食器を下げたり、お客さんがお寿司を何皿食べたか数えたりすることです。
キッチン担当の人の仕事内容は、お寿司を握ったり、洗い物をしたり、サイドメニューを作ったりすることです。
お店によっては、シャリを機械が握ってくれるところもありますよ!
寿司屋のバイトのここがオススメ!
- お寿司を賄いで食べることが出来るのでお得感があります。
- 寿司屋のバイトの中でもキッチンを担当すると、寿司を握るという誰もがすることの出来ない貴重な体験をすることが出来ますよ。
- 働きながらお魚の知識を学ぶことが出来ます。
- たまにマグロの解体ショーを店内でしたりします!あまり体験することが出来ないのでとても貴重で楽しいと思います!
- いきなり5~6種類注文してくるお客さんもいる様です。記憶力がいい人はバイトで大活躍ですね!(笑)
- 基本的には賄いが出ると思います!一人暮らしの学生にはとても魅力的ですね!
- 昼食時や夕食時は混むのでテキパキと働くことが出来る学生にオススメです。
メリットが沢山ある寿司屋のバイトですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
寿司屋のバイトのここに気を付けよう!
- 最近では、スシローやはま寿司の用に100円寿司と値段の安い寿司屋が多いです。そのため人件費削減として寿司屋のバイトの時給は、居酒屋やレストランなどの飲食のバイトに比べて50円から100円程度低いと思います。
時給が1000円を切ることが多い様です。
-
寿司のネタの種類を覚えたり、サイドメニューを覚えたりなど覚えることがたくさんあるので、慣れるまでは大変かもしれません。
-
立ち仕事なので、足が疲れることが多いです。立ち仕事が苦手な人は最初は大変かもしれません。
-
場所によっては、人気のお店は常に満席なので、忙しいのは覚悟してください。
-
ロングでシフトに入りたいと考えている人は朝からば晩まで同じ体制なので腰を痛めやすいです!気を付けてくださいね!
東京都内、寿司屋のバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、おすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 築地(日比谷線)
築地といえば東京で一番お魚がおいしいところですね!
築地のお魚は新鮮で築地周辺にある100円寿司のお寿司も多店舗に比べると美味しいようです!
だから賄いも絶品間違いなし!
バイトをするうえでモチベーションも上がるので築地でのバイトはおすすめです!
第2位 向ヶ丘遊園(小田急線)
基本的には、スシローやはま寿司などの回転ずしのバイトは忙しいイメージがあると思います。しかし向ヶ丘遊園付近の寿司屋は駅から少し離れているためお客さの数が多店舗よりも少ないようです!
意外と穴場でオススメです!(笑)
第3位 東京駅(総武線・横須賀線・JR線)
東京駅周辺には行列の出来る回転寿司が多いようです。
店内も常に忙しいので、テキパキと働くことが出来る人にはオススメだと思います。
また有名な店舗だとTVの取材も多いので、刺激があって楽しいと思います!
寿司屋のバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際に寿司屋でアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひ寿司屋のバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
私の3大好きな食べ物の一つがお寿司です!(笑)
まとめ
いかがでしたか? 寿司屋のバイトは授業の後の時間を有効につかえるし、まかないがあるので晩御飯の心配もしなくていいし、おすすめのバイトだと思います。私もチャンスがあれば寿司屋でバイトをしてみたいです。みなさんもぜひ寿司屋でバイトしてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。最近は居酒屋のバイトをやめてしまったので、まかないが懐かしいです。