みなさんこんにちは。
大学や高校生に大人気のファミレスのバイトについて紹介したいと思います。
東京の大学に通う大学生の私の感覚では、東京の大学生の6~7割は飲食のバイトをしていると思います。
私の友人もほぼみんなが飲食店でバイトをしています。
その中でもテスト勉強のためにみんなで夜集まったり、大学の友達とさくっと昼食を食べたりするときに利用する
ファミレスについてバイトの目線から見ていきたいと思います。
著者:大学生 A.K (女)
ファミレスのバイトの仕事内容
ファミレスのバイトの仕事は、大きく分けて、ホール担当とキッチン担当に分けられます。
ホール担当は、注文を取ることや、レジ打ち、後片付けが主な仕内容です。
キッチン担当は、調理の補助や洗い物が主な仕事内容です。
家族連れや学生など幅広い年齢層の人が食事をしに来店します。どこのファミレスも賑やかな雰囲気ではありますが、みんなしっかりとマナーを守て食事を楽しんでいるので、落ち着いた雰囲気もあります。
多くのファミレス店では、マニュアルがしっかりと準備されていますので、マニュアルに従って働けばよく、誰でも気軽に働くことのできるバイトだと思います。
ファミレスのバイトのここがオススメ!
- マニュアル通りなので、慣れるとバイトしやすいです。
- 賑やかな雰囲気で楽しそうに食事をしているお客さんが多く、バイトしている側も自然と楽しい気分になります。
- メニューも一年を通してあまり変化することがないので、マニュアルを一通り覚えると新しく覚えることが少なく、とても働きやす少なると思います。
- 子供がたくさん来るので、少し賑やかですが、活気のあるバイト先でバイトをすることが出来ます。
- 賄いは社割で食べることが出来ます。一人暮らしの学生には、とっても嬉しいですね!
- ファミレスの場合、基本的に、ドリンクはドリンクバーなので、毎回ドリンクを作る必要性がないため、仕事の量が少し減って楽でもあります。
- お客さんやバイト仲間と会話することが多いので、コミュニケーション能力がつきます。
- 最近は24時間営業のお店も増えてきたのでがっつりと稼ぐことが出来ます。
メリットが沢山あるファミレスのバイトですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
ファミレスのバイトのここに気を付けよう!
- 賄いは、社割で食べることが出来ますが、無料になる店舗は少ないと思います。
-
キッチン担当になった場合、洗い物をすることがあります。ネイルをやっている人は注意が必要です。
お店によってはネイルが就業規則上ダメだったり、ダメでなくても実際上、洗い物の仕事が不可能だったりすることがあります。
-
ホール担当の場合、立ち仕事なので、足が疲れることが多いです。立ち仕事が苦手な人は最初は大変かもしれません。
-
制服は基本的にお店から支給されますが、稀にお金がかかることがあります。
-
基本的にはマニュアル通りに仕事をすることが求められるので、覚えることはたくさんあります。慣れるまでは少し大変かもしれません。
- 居酒屋やレストランに比べると時給が50円から100円程度、安い傾向にあります。
-
ほとんどがチェーン店のため、同系列の他の店舗と比べらることがあります。
そのため、他店舗と比較したクレームを受けることがあります。
東京都内、ファミレスのバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、ファミレスのバイトにおすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 豊洲
豊洲には、キッザニアがあります。だから子供がとても多いです。キッザニアで遊んだ帰りに、家族でファミレスに来るお客さんは少なくありません。
子供連れのお客さんを見るとほっこりしますね。
第2位 渋谷
渋谷は、若者の街なのでファミレスが多いです。また、京王井の頭線や、東横線、JRなどと交通網が発達しています。
なので、埼京線直通で渋谷まで来ることができるので、埼玉方面に住んでいる大学生にとってはファミレスのバイトにちょうどよい場所だと思います。
また、渋谷には居酒屋もたくさんあるので、バイト終わりにバイト仲間と一杯飲みに行ったりと楽しみも増えますね。
第3位 立川
立川駅の沿線には、ファミリー住宅が多いです。そのため子供に人気のファミレスが沢山あります。
バイトの目線から立ってみると、たくさんのファミレスがあるので、バイトを選ぶ際に、たくさんのバイト先の中から、自分に合った良い条件を見つけやすいと思うのでお勧めです。
ファミレスのバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際にファミレスでアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひファミレスのバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
私は、地方に住んでいたので、お店の数が少なく、友達と外食といえばファミレスでした。
ファミレスの店員さんの接客はいつも丁寧で、愛想がよくいつも元気をもらってました。あの頃がとても懐かしいなぁ
まとめ
いかがでしたか? ファミレスのバイトはモーニングをやっているところが多いので、大学の授業に行く前に朝の時間を有効活用して、バイトをすることも出来ます。
大学生だからこそ出来るバイトのスタイルですね。
店舗によっては、早朝だと50円から100円程度時給がアップするお店もあります。
自分なりの働き方を見つけてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。
次、飲食のバイトを始めるならファミレスでやってみたいなぁ。