みなさんこんにちは。今回は大学生の中でも特に女子大学生に人気の雑貨屋のバイトについて紹介していきたいと思います。
雑貨屋のバイトといえば、可愛い女子大生に人気のバイトというイメージですね。
かわいい小物やアクセサリーといった雑貨がたくさん置いてあるお店は、お店の雰囲気や空間で楽しむことが出来ますね!
今回は人気の雑貨屋について、バイトの目線から、見ていきましょう。
著者:大学生 A.K (女)
雑貨屋のバイトの仕事内容
雑貨屋の仕事内容は、商品の品出し、店内の清掃、レジ打ち、商品を買うか悩んでいるお客さんに対しての接客など様々な仕事があります。
レジ打ちから接客まで一通りの流れを覚えることが必要です。
基本的には1~2人と少人数でお店を回すことが多いようです。
雑貨屋のバイトのここがオススメ!
- 同年代の女の子が働いていることが多いので、似たような趣味を持った友達ができるかもしれません。
- 基本的にはお店は22時までには閉まるので、夜遅くまで働くのが気になる人にはオススメです。
- 幅広い年齢層のお客さんが来店するので、来店しやすい場所にお店を構えていることが多いです。例えば、駅の中やビルの中によく雑貨屋さんが見られますね!帰りも人通りが多く明るいので、夜遅くに帰る時も女性は安心ですね!
- 主な仕事内容は、接客なので人としゃべることが大好きな人にはオススメのバイトだと思います。
- 雑貨屋の店内は、ゆっくりとした時間が流れているので、楽しく、穏やかな空間の中でバイトをしたい人にはお勧めです!
- 常に笑顔で接客することが求められるので、明るく元気な性格の人には向いていると思います。
- お客さんの喜んだ顔を間近でみることが出来るので、やりがいのあるバイトだと思います。
- 自分のお勧めした商品をお客さんが買ってくれた時の喜びはとても大きいので、やりがいを感じることが出来ると思います。
メリットが沢山あるアパレルのバイトですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
雑貨屋のバイトのここに気を付けよう!
- 常に笑顔で明るく接客することが求められるので、少し人見知りの人は頑張ってください(笑)
-
雑貨屋は多種多様な小物やアクセサリーを扱っています。
商品を覚えたりするのに慣れるまでは少し大変かもしれません。
-
立ち仕事なので、足が疲れることが多いです。立ち仕事が苦手な人は最初は大変かもしれません。
-
雑貨屋のバイトは基本的に時給が900円~1000円と飲食店よりは時給が低いです。
- 少人数でお店を回すことが多いので、一人一人の責任が大きいです。
慣れすまでは少し大変かもしれません。
東京都内、雑貨屋のバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、おすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 下北沢
下北沢にはオシャレで雰囲気の良い雑貨屋さんが多いです。古着を扱うお店からかわいいアクセサリーを扱うお店まで幅広いお店があります。
自分の働きたい系統のお店も見つけやすいと思うので、雑貨屋で働きたいなと考えている人はぜひ下北沢で自分に合った雑貨屋さんを見つけてください!
第2位 原宿(JR・埼京線・東武東上線)
原宿には、今の流行を取り入れた雑貨屋さんが多いです。裏原やキャットストリートに雑貨屋さんが多いです。
はやりのお店でバイトをしたい!若者に人気の街、原宿でバイトをしたい人にはお勧めです!
第3位 池袋
池袋には、パルコなどのショッピングビルが多く並んでいます。
自分の店舗だけではなく、隣のお店のアrバイトの方など似たような趣味を持っている友達ができると思いますよ!
新しく交友関係を広げたい人にはお勧めです!
雑貨屋のバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際に雑貨屋でアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひ雑貨屋のバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
私も雑貨が好きでよくいきます!アクセサリーやヘアゴムなどかわいいものを見るとテンジョン上がります!(笑)
まとめ
いかがでしたか? 雑貨屋のバイトは女子大学生憧れのバイトだと思います。笑顔が素敵で元気に接客できる子にはおすすめのバイトだと思います。私もチャンスがあれば雑貨屋でバイトをしてみたいです。みなさんもぜひ雑貨屋でバイトしてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。最近は居酒屋のバイトをやめてしまったので、まかないが懐かしいです。