みなさんこんにちは。
大学生の定番のバイトは「飲食」のバイトですが、今回は「飲食」のバイトと同じくらい人気の「販売」のバイトについて分析していきたいと思います。
販売のバイトにもたくさんの種類がありますが、今回は販売のバイトの中でも上位人気の「レンタルビデオのバイト」について紹介していきたいと思います。
皆さん映画をみることはありますか?私は、映画が大好きなのでよく見ます!(笑)
皆んさんが普段からよく利用するレンタルビデオについて、今回はバイトの目線から分析していきたいと思います。
著者:大学生 A.K (女)
レンタルビデオのバイトの仕事内容
レンタルビデオの主な仕事内容は、新作のCDやDVDグッズなどの予約受付や、商品の探索、レジ、店内の清掃、返却されたDVDを棚に戻す仕事(マスターバック)、返却手続き、商品の管理などです。
みなさん、レンタルビデオ屋さんの中でよく「旧作今なら100円」というポスター目にしませんか?
そのポスター作りもバイトの大事な仕事の1つです。
レンタルビデオのバイトは、ビデオの貸し出し以外にもたくさんの仕事があるんですね!!
レンタルビデオのバイトのここがオススメ!
- レンタルビデオのバイトの最も魅力的な部分は、他のバイトに比べて圧倒的に楽なところだと思います!というのは、同じ接客業でも飲食店など他の業種に比べると仕事量が少ないからです。注文取りも、料理運びも、下膳も、テーブル拭きも、皿洗いもありません!笑
- 22時以降も営業するお店がほとんどなので深夜時給25%upで稼げる!
- 映画が大好きな人は社割で安くレンタルすることが出来るのでおススメです!
- 映画やアニメ・音楽の最新情報を入手できるのも魅力の一つですね!
- バイトの年齢層は大学生や専門学生が多いので、同年代の友達を作りたい人にはオススメです!!
- バイトは破格の値段でDVDが借りられるらしい!?(友達の話)
メリットが沢山あるレンタルビデオのバイトですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
レンタルビデオのバイトのここに気を付けよう!
- 立ち仕事なので足が疲れることがおおいです。慣れるまでは大変かもしれません。
- お客さんに商品の場所を聞かれたときにスムーズに案内できるようになるために、たくさん覚えることがあるので慣れるまでは大変かもしれません。
-
セール等で大量に貸し出しをすると、翌週大量に返却されるので、商品を棚に戻す返却担当のバイトが大忙しになることがあります。
-
DVDが再生できないとクレームの電話がくる事があります。
慣れるまでは少し対応が大変だと思います。
-
お客さんが少ないときは、商品を棚に戻す作業など裏方の仕事をします。
貸し出し量が多いお店だと、お客さんが少ない時の方が忙しいという状況になることもあるようです。
東京都内、レンタルビデオのバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、おすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 向ヶ丘遊園(京王井の頭線・小田急線)
向ヶ丘遊園付近にはたくさんの大学があります。
そのためお客さんの層も学生が多いです。バイトをしているときに友達が遊びに来てくれるなどバイト中の楽しみも増えるので、大学が多い向ヶ丘遊園付近でのレンタルビデオのアルバイトはおすすめです!
第2位 渋谷(JR・埼京線・東武東上線)
渋谷のレンタルビデオといえばスクランブル交差点前のTSUTAYAを思い出すのは私だけでしょうか!(笑)
渋谷のTSUTAYAの1階にはスターバックスコーヒーが入っていますね!TSUTAYAの店内もとてもオシャレな雰囲気です!
オシャレなお店で働きたい人にはオススメの場所だと思います!
第3位新宿(JR・山手線・総武線・つくばエクスプレス)
新宿のレンタルビデオ店には映画やCDの新曲情報が他の店よりもいち早く入ってきます!映画好きは最新の情報を手に入れることが出来るので、映画好きにはたまらないバイトの場所だと思います。
レンタルビデオのバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際にレンタルビデオ店でアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどレンタルビデオ店のバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひレンタルビデオのバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
私はレンタルした映画を期限内に返却し忘れてよく滞納料金を払ってたなぁ(笑)
まとめ
いかがでしたか? レンタルビデオのバイトは授業の後の時間を有効につかえるので、時間を有効に使いたい学生にはバイトだと思います。私も機会があればレンタルビデオでバイトしたいなと思っています。みなさんもぜひレンタルビデオでバイトしてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。最近は居酒屋のバイトをやめてしまったので、まかないが懐かしいです。