みなさんこんにちは。大学生に1番人気のバイトは飲食のバイトですが、今回は営業のバイトについて紹介していきたいと思います!
大学生のバイトといえば飲食のバイトが定番ですよね!
ですが最近ではオフィス女子という言葉がはやっていますね!
今回は飲食のバイトではなく、オフィスで働く営業のバイトについて詳しく紹介していきたいと思います!
皆さんもこの「テレアポのバイト大分析!」を読んだ後には、テレアポでバイトしたくなってること間違いなし!
オススメポイントなどぜひ参考にしてみてください!
著者:大学生 A.K (女)
テレアポのバイトの仕事内容
テレアポのバイトの仕事内容は、顧客や法人に向けて電話をかけ商品の説明をして、商品を進めることが主な仕事内容です。
テレアポの仕事はミステリーコールという応対品質の調査があったり、顧客とのやり取りを常に録音したりしています。
ミステリーコールや顧客満足度向上のための対策として、専門知識や応対品質の研修などが頻繁に行われています!!
テレアポのバイトのここがオススメ!
- テレアポのバイトは高時給!稼ぎたい学生にオススメです!
- 座り仕事なので立ち仕事が苦手な人にオススメです!
- 礼儀正しい丁寧な言葉遣いを覚えることが出来ます!
- 会社ごとの一人一人のノルマがあります。成績を上げて上に行きたいと思う向上心のある人!
- いきなり5~6種類注文してくるお客さんもいる様です。記憶力がいい人はバイトで大活躍ですね!(笑)
- 基本的には賄いが出ると思います!一人暮らしの学生にはとても魅力的ですね!
- 昼食時や夕食時は混むのでテキパキと働くことが出来る学生にオススメです。
メリットが沢山あるテレアポのバイトですが、気を付けなければならない点もいくつかあります。
以下にまとめてみました。バイトを選ぶときは、良い点だけに着目しがちですが、注意しておかなければならない点もしっかりと確認しておきましょう。
テレアポのバイトのここに気を付けよう!
- 最近では、スシローやはま寿司の用に100円寿司と値段の安い寿司屋が多いです。そのため人件費削減として寿司屋のバイトの時給は、居酒屋やレストランなどの飲食のバイトに比べて50円から100円程度低いと思います。
時給が1000円を切ることが多い様です。
-
相手によっては言い方がきつい人や電話を掛けたことに対して文句を言ってくる人がいるので、あまり気にしないようにしましょう!
-
立ち仕事なので、足が疲れることが多いです。立ち仕事が苦手な人は最初は大変かもしれません。
-
場所によっては、人気のお店は常に満席なので、忙しいのは覚悟してください。
-
ロングでシフトに入りたいと考えている人は朝からば晩まで同じ体制なので腰を痛めやすいです!気を付けてくださいね!
東京都内、テレアポのバイトにオススメの場所(路線、駅など)
ここからは私の主観で、おすすめの場所をいくつかピックアップしてみたいと思います。
第1位 恵比寿
恵比寿はコールセンターの会社が沢山ありますよ。
自分に合った働く先を見つけることが出来ると思います。
第2位 東京駅
丸の内といえばオフィス街ですね!
丸の内には美味しくておしゃれなランチをするお店もたくさんあると思います。
ぜひバイト終わりに友人とランチというオシャレなライフスタイルはいかがですか?(笑)
第3位 新宿
新宿はアクセスが非常に便利です。
横浜方面の人も埼玉方面人も1本で来ることが出来るので非常に便利だと思います。
また新宿は、アクセス面において非常に便利なので、バイト終わりに次の予定をうまく入れると時間を有効に使えると思いますよ!
テレアポのバイトって実際どうなの? みんなの本音と体験談
このサイト「バイトへGO!」では、実際にテレアポでアルバイトをした人たちの体験談や評価を集めて紹介しています。仕事の覚えやすさやシフト調整のしやすさ、人間関係の良さなどバイトで気になる点について、実際にどうだったのかを評価してもらいました。体験談とともに紹介しています。ぜひテレアポのバイトを探す際の参考にしてみてください。
わたしのぼそっと独り言
テレアポのバイトは新しく学ぶことが非常に多くて勉強になると友達が言ってました!(笑)
まとめ
いかがでしたか? テレアポのバイトは授業の後の時間を有効につかえるし、まかないがあるので晩御飯の心配もしなくていいし、おすすめのバイトだと思います。私もチャンスがあればテレアポのバイトをしてみたいです。みなさんもぜひテレアポのバイトしてみてください!
著者:女子大学生 A.K
大学1年生の春から居酒屋でバイトを始める。居酒屋のほか、中華料理店でのバイトも経験。最近は居酒屋のバイトをやめてしまったので、まかないが懐かしいです。